NEWSお知らせ
4/2 お花見献立🌸

・助六寿司 ・鰆の味噌マヨ焼き ・エンドウ ・にんじん
・菜の花の和え物 ・炊き合わせ ・フルーツカクテル
5/2 お誕生日献立 🍰

・ちらし寿司 ・すき焼き風 煮物 ・インゲンの和え物 ・お吸い物 ・たい焼き

端牛とは
奇数は陽、偶数は陰と考えられており、5月5日は奇数の月、奇数の日は奇数の陽が重なって
偶数の陰になるため、縁起が悪い日とされていました。
それを避けるために季節の旬な食べ物を食べ生命力をもらい、
その力で邪気を祓う目的で「五節句」という行事が行われました。
「端午」は「端」は物のはし、つまり「始まり・最初」という意味があり、
もともとは「月初めの午(うま)の日」という意味でした。
その後、「午(うま)」は「午(ご)」と読むことから「五(ご)」に通じるので、
5が重なる5月5日を端午の節句にしたのが始まりとされています。
5/23

・オムライス ・マリネ ・デザート ・コンソメスープ
5/25

・豚カルビ丼 ・温卵のせ ・豆のごま和えサラダ ・はんぺんスープ ・オレンジ